空撮でなく、地上から墨田区全域を写真に納めることは可能だろうか? 可能だったら頼みたい。
ーーーこんな注文を受けた。
隅田川と荒川に挟まれた中洲の上半分、墨田区で下半分が江東区だと思い込んでいたので、三角形の頂点に立てばレンズの画角的には問題なしと・・・あとは頂点付近に高いビルがあればできると・・・実際の地形はもっと複雑だけれど、考え方は楽観的に。
絶好の場所に高いビルはない。あるんだけど、上がらせてはくれない。となると首都高・・・。
アートディレクターの運転する車の助手席にすわって、葛西JCT〜中央環状線〜堀切JCT〜6号向島線〜箱崎JCT〜9号深川線〜辰巳JCT〜湾岸線〜葛西JCT・・・ぐるぐると。
実際、墨田区全域を眺望できるのは中央環状線の平井大橋から堀切JCTあたりまでで、6号向島線は防音壁が高すぎて地上の景色というわけにはいかない。
墨田区を100%入れようとするとあまり綺麗なものにならないが、80%くらいならなかなか美しい墨田スカイラインになる。
それにしても、よ〜く見ると、スカイツリー大きいねぇ。・・・遠目で見る全景のバランスが気に障る。
地上から45度くらいの角度で見上げたほうがよいのかも。高さが634mということだから、塔を中心にして半径5・600mの円を描き、円周上の地点から見上げるのがもっとも美しく見える・・・全くの仮説です。仮説だけどやってみようかな? (と、思わせるくらい気になるなー、あのバランス。)
現在2018年9月22日、最近、スカイツリーのまわりに高層ビルがだいぶ増えてきた・・・足元から頭まで抜ける地点がなくなってきた。