一切なりゆき 樹木希林のことば

帯に130万部突破!の文字が躍る「一切なりゆき 樹木希林のことば (文春新書)
昔だったら絶対読まない本だったかもしれない。
樹木希林が嫌いなわけではない。むしろ、逆で、悠木千帆の時代からファンだった。

内田裕也との会話「・・・とにかくあなたと出会った人は、その人のいいところを出して、あなたと出会う前よりキラキラ輝くでしょう。男でも女でもかかわりなくね。それがあなたの素晴らしさなんだから。」

それを理解しているのは自分だけだという理由で離婚しなかったのかな?

父が娘に語る経済の話

ギリシャの経済危機の時の財務大臣ヤニス・バルファキス著父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。が面白い。

平易な文章、いっぱい線を引きたくなる、明解。

古代ギリシャでは、公共の利益を考えられない人、つまり自分のことしか考えられない人は「イオディオテス」と呼ばれた。
「節度のある者は詩人になり、節度のないものはイディオテスになる」という古代アテネのことわざがあえる。ーーーidiotの語源?

トランプ始めイオディオテスばっかしだね。
日本にもヤニス・バルファキスのような経済学者・政治家が欲しいなー。

外国人技能実習生の死

山手通り沿いの高層マンションに暮らす住人の話。
「このマンションを建てるとき建設作業員が事故で一人死んだ。
「このあたりは地盤が砂地で軟らかいので工事にも注意が必要だ。
「それなのに外国人技能実習生だからといって「乱暴に怒鳴って」指示を出している。
「その乱暴さで事故を引き起こさないようにしていただきたい。

ベトナム人尼僧がいる芝の寺院「日新窟」には、2012年から2018年7月末までに亡くなったベトナム人技能実習生や留学生の位牌が並ぶ、その数81柱。
作業中の事故、過労による心疾患・脳疾患、、、自殺。<酷いよね。

日韓

なんとかならないものか?

1965年から2018年における韓国の対日貿易赤字の累計は約65兆円に上るという。

重要なお客であることには間違いない。

だったら、お客に対する言い方は細心の注意を払うべきだった。

政治家ではなく商売人が全面に立つべきだ。