SDGs

SDGsってことばが流行っているようだが、17の目標って何のこと?
1.貧困をなこそう
  それは良いことだ。
日本では子供の約7人に1人が相対的貧困状態であるそうだ—2030年までになくしてもらいましょう!
2.飢餓をゼロに
  それは良いことだ。
たまに親の虐待で餓死する子供のニュースを目にするが、、、—2030年までと言わずに、今すぐにやっていただきたい。
3.すべての人に健康と福祉を。
  それは良いことだ。
ターゲット33「2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱大病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する。」—新型コロナで大分ゴールが遠ざかった。いや、mRNAワクチンや抗エイズウイルス薬の治験でゴールが近づいたようにも思える。
4.質の高い教育をみんなに
  それは良いことだ。
でも、周りを見渡せば、バカが多くなった。
5.ジェンダー平等を実現しよう。
  それは良いことだ。
「あらゆる場所におけるすべての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。」
—区別と差別の違い
6.安全な水とトイレを世界中に
  それは良いことだ。
—日本はだんだん後退しているのではないか?
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  それは良いことだ。
「2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。」—どういうエネルギー?
8.働きがいも経済成長も
  それは良いことだ。
—出来ればね。日本は経済成長するを知らない人がもうすぐ多数派になる。
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  それは良いことだ。
—日本が得意としたのは過去のことなのだろうか?
10.人や国の不平等をなくそう
  それは良いことだ。
「2030年までに、各国の所得下位40%の所得成長率について、国内平均を上回る数値を斬新的に達成し、持続させる。」—何のこと?
11.住み続けられるまちづくりを
  それは良いことだ。
—日本の悪化が目立つ
12.つくる責任、つかう責任
  それは良いことだ。
「2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。」—自然素材に厳密な製造管理は無理なんて出来ないじゃない?
13.気候変動に具体的な対策を
   それは良いことだ。
「…強靭性(レジリエンス)を強化する。」—いろいろなところでなんて言葉が踊るけど、、、何も言ってない。
14.海洋の豊かさを守ろう
  それは良いことだ。
「2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能管理などを通じ、小島嶼開発途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。」—海はゴール間近ってのが多い。
15.陸の豊かさも守ろう
  それは良いことだ
「も」と言えるほどのものがあるのか?
16.平和と公正をすべての人に
  それは良いことだ
17.パートナーシップで目標を達成しよう
  資金
  技術
  貿易
  体制面

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です