SDGs

SDGsってことばが流行っているようだが、17の目標って何のこと?
1.貧困をなこそう
  それは良いことだ。
日本では子供の約7人に1人が相対的貧困状態であるそうだ—2030年までになくしてもらいましょう!
2.飢餓をゼロに
  それは良いことだ。
たまに親の虐待で餓死する子供のニュースを目にするが、、、—2030年までと言わずに、今すぐにやっていただきたい。
3.すべての人に健康と福祉を。
  それは良いことだ。
ターゲット33「2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱大病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する。」—新型コロナで大分ゴールが遠ざかった。いや、mRNAワクチンや抗エイズウイルス薬の治験でゴールが近づいたようにも思える。
4.質の高い教育をみんなに
  それは良いことだ。
でも、周りを見渡せば、バカが多くなった。
5.ジェンダー平等を実現しよう。
  それは良いことだ。
「あらゆる場所におけるすべての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。」
—区別と差別の違い
6.安全な水とトイレを世界中に
  それは良いことだ。
—日本はだんだん後退しているのではないか?
7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  それは良いことだ。
「2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。」—どういうエネルギー?
8.働きがいも経済成長も
  それは良いことだ。
—出来ればね。日本は経済成長するを知らない人がもうすぐ多数派になる。
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  それは良いことだ。
—日本が得意としたのは過去のことなのだろうか?
10.人や国の不平等をなくそう
  それは良いことだ。
「2030年までに、各国の所得下位40%の所得成長率について、国内平均を上回る数値を斬新的に達成し、持続させる。」—何のこと?
11.住み続けられるまちづくりを
  それは良いことだ。
—日本の悪化が目立つ
12.つくる責任、つかう責任
  それは良いことだ。
「2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。」—自然素材に厳密な製造管理は無理なんて出来ないじゃない?
13.気候変動に具体的な対策を
   それは良いことだ。
「…強靭性(レジリエンス)を強化する。」—いろいろなところでなんて言葉が踊るけど、、、何も言ってない。
14.海洋の豊かさを守ろう
  それは良いことだ。
「2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能管理などを通じ、小島嶼開発途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。」—海はゴール間近ってのが多い。
15.陸の豊かさも守ろう
  それは良いことだ
「も」と言えるほどのものがあるのか?
16.平和と公正をすべての人に
  それは良いことだ
17.パートナーシップで目標を達成しよう
  資金
  技術
  貿易
  体制面

2中国、アメリカとフランスとオーストラリア、チェコと台湾に関するメモ

  1. フジプ市長 ズデニェク・フジブ(Zdeněk Hřib)記憶しておこう!!
  2. クベラ氏の急死 ヤロスラフ・クベラ(Jaroslav Kubera)「中国側が用意したものには一切、飲み食いしてはならない、危険だ。 という言葉を残して会談の3日後に急死。 奥さんや娘さんは中国からの強迫で殺されたと。
  3. 海賊党

 

中国、アメリカとフランスとオーストラリア、チェコと台湾に関するメモ

9/22 バイデン、マクロン電話会議

○激怒するフランスにバイデンが謝罪

AUKUS アーストラリア、英国、米国

フランス潜水艦12隻4兆円>7兆円、>>>いっそうのこと8隻の原潜(イギリス経由アメリア打診。

 

8/30 チェコのミロシュ・ビストルチル上院議長率いる鈁台団>90名>9/4まで6日間。 チェコ語なまりの「我是台灣人。」

2019年10月 北京市との姉妹都市提携を>>>一つの中国項目を拒否>>>3ヶ月後、台北市のと姉妹都市提携

「一線を越えた」中国の外相

一帯一路 >>> 続きはまた、

 

なぜ台湾はコロナの封じ込めに成功したのか?

1.なぜ台湾はコロナの封じ込めに成功したのか?

それと、2.なぜアメリカは最悪の死者数なのか?

二つの問題を同時に考えると、日本の問題点とやるべき対策も明確になる。

1.は蔡英文の政治指導力とオードリータンの知力アイデアによるところが大きい。

2.はアメリカの高額医療費が原因だ。熱くらいでは病院にいけない。

日本は、、、医療費がそれほど高額でないにしても人も施設も足りない。危機的状況で現れるヒーローの気配さえない。

新規感染者も重症者も過去最高を記録

Covitの新規感染者も重症者も過去最高を記録する中、街では奇妙なことが起きている。

24時間営業の食べ物屋さんのカウンター席にあったアクリル板が撤去されていた。

スーパーの入口に置いてあったアルコール消毒液が消えていた。

実は、このブログ、集団免疫を社会が獲得するまでCovitの勢いは治まらないだろうと、アクリルのパーティションやアルコール消毒液の撤去を肯定的に捉えて昨日の夜アップしようとしていた。

しかし、ウイルス専門家でもない素人の自分がネットで知り得た知識だけで発言するのはやめようと、アップしなかった。

それが、今日東京の新規感染者822人、記録更新。ピークアウトしたとは思えない。

 

日本はもはや先進国ではない

孫正義氏が「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」という。
勇気が必要なのは大金持ちだけで、庶民は先進国後進国という相対的比較より苦しい生活実感がとっくに後進国であると納得させられているのだ。

IMD世界競争力センターの競争力ランキング日本は63地域・国中30位。ちなみに一位はシンガポール、2位香港、3位アメリカ・・・中国14位、台湾16位、・・・タイ25位、韓国28位、・・・。日本の凋落が止まらない。
平均所得35カ国中18位。
相対的貧困率38カ国中27位。
教育の公的支出43カ国中40位。
年金の所得代替え50カ国中41位。

父が娘に語る経済の話

ギリシャの経済危機の時の財務大臣ヤニス・バルファキス著父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。が面白い。

平易な文章、いっぱい線を引きたくなる、明解。

古代ギリシャでは、公共の利益を考えられない人、つまり自分のことしか考えられない人は「イオディオテス」と呼ばれた。
「節度のある者は詩人になり、節度のないものはイディオテスになる」という古代アテネのことわざがあえる。ーーーidiotの語源?

トランプ始めイオディオテスばっかしだね。
日本にもヤニス・バルファキスのような経済学者・政治家が欲しいなー。

外国人技能実習生の死

山手通り沿いの高層マンションに暮らす住人の話。
「このマンションを建てるとき建設作業員が事故で一人死んだ。
「このあたりは地盤が砂地で軟らかいので工事にも注意が必要だ。
「それなのに外国人技能実習生だからといって「乱暴に怒鳴って」指示を出している。
「その乱暴さで事故を引き起こさないようにしていただきたい。

ベトナム人尼僧がいる芝の寺院「日新窟」には、2012年から2018年7月末までに亡くなったベトナム人技能実習生や留学生の位牌が並ぶ、その数81柱。
作業中の事故、過労による心疾患・脳疾患、、、自殺。<酷いよね。

日韓

なんとかならないものか?

1965年から2018年における韓国の対日貿易赤字の累計は約65兆円に上るという。

重要なお客であることには間違いない。

だったら、お客に対する言い方は細心の注意を払うべきだった。

政治家ではなく商売人が全面に立つべきだ。

契約社会

吉本興業の今回の騒動、小さな仕事でも契約書を交わすきっかけになってくれれば、嬉しいと思っていたが、残念ながら何も変わらないようだ。

著作権にかかわる仕事は、使用者の一方的な通告ではなくて、写真一枚でも簡単な契約書を交わしたい。

海外にはSignアプリみたいなものがいろいろあるようだが、日本は対等な関係での契約意識ないからナー。

Facebookかどこかがやってくれないかなー。

Facebookの仮想通貨Libraと連動してもらうと新しビジネスチャンスがいっぱいうまれそうだ。