縄文人は鯨を食べていた。
正確には小型の鯨=イルカ、マイルカ、カマイルカ、バンドウイルカやゴンドウクジラなどを食していた。
能登の縄文遺跡、真脇遺跡には、何百体という鯨の骨が捨てられ地層なしているイルカ層が発見されている。
http://www.mawakiiseki.jp/dolphin.html
先祖が鯨を食べていたからといって、今日の商業捕鯨再開に大賛成ということではないが・・・。
調査捕鯨という姑息な手段をつかうよりましだと思う。
アイデアの温め方、固め方
縄文人は鯨を食べていた。
正確には小型の鯨=イルカ、マイルカ、カマイルカ、バンドウイルカやゴンドウクジラなどを食していた。
能登の縄文遺跡、真脇遺跡には、何百体という鯨の骨が捨てられ地層なしているイルカ層が発見されている。
http://www.mawakiiseki.jp/dolphin.html
先祖が鯨を食べていたからといって、今日の商業捕鯨再開に大賛成ということではないが・・・。
調査捕鯨という姑息な手段をつかうよりましだと思う。
朝食は、いつも、バナナとヨーグルトとパンとカフェオレになっている。
この四つでパッと済ますのが一番気持ちが良い。
出張での朝食もできるだけ同じようにしている。
あるときは、レストランおすすめのお粥とかを美味しくいただき、またあるときは、ご飯に生卵と味噌汁だけが用意してされている、それだけでもまったく問題ないが、上手い1日のスタートは切れない!
脳はこれで良しと言っているが、腸は満足していない状態になる。
鶴岡のショウナイホテル スイデンテラスhttps://suiden-terrasse.yamagata-design.comの撮影行。
朝食付き一泊10,584円。6時30分オープンのレストランが嬉しい。
Farmer’s Dining Irodori
紙管ベンチに席を決め、自分でご飯を用意する、、、
パンでいいんだけど、パンはなかった。ヨーグルト、牛乳もなかったので、ご飯、焼き魚、揚げ出し豆腐、味噌汁、ベビーリーフ・サラダ、コーヒーの朝食となっていた。
脳は雰囲気を楽しんでいたが、腸は少し不満だったようだ。
キム・ギドク監督の作品4本、連続して見る。
悪い男(2001年)
春夏秋冬そして春(2003年)
うつせみ(2004年)
絶対の愛(原題、時間)(2006年)
思考(幻想)スピードが最大限加速された。
疲れたけど心地よい。
「ナップンナンジャ」って「悪い男」に違いないんだろうけど、もう少し深というか味のある言葉じゃないのかな?
うつせみー빈집ー3-Ironは、日本語タイトルが一番いい。韓国語題名빈집は空き家。
それに比べ、絶対の愛という邦題は酷い。
キム・ギドク監督の映画は、見る者の妄想を刺激してそこで生まれる仮想空間のなかで成立するような作品だから、タイトルは重要なのでは?
゜:*★韓国のオプショナルツアー予約VELTRA / Alan1.net★*:°
以前、東京に写真展を見に来た大阪の学生が「もう二度と高速バスは利用しない」といっていたが、最近は各社によって違うのだろうが、だいぶ改善されたようだ。
寝ることが出来るのだったら、夜行高速バスを利用してみようかな、と思っている。
夜の12時に出発して、寝て、朝の6時に到着し活動できるなんて、時間配分は完璧だよね。
以前、飛行船ホテル計画なんてのがあったけど、どうなったんだろう?
飛行船ならぐっすり寝られるだろうから、期待していたんだけどね。